かがやきくじら保育園 社会福祉法人くじらかがやきくじら保育園

大発見で初めまして👀かがやき生き物クラブ

blog園ブログ

  • ブログ

大発見で初めまして👀かがやき生き物クラブ

大発見で初めまして👀かがやき生き物クラブ

かがやきくじら保育園の玄関にはとある生き物たちがいます。

その生き物は寝ていたり、起きて止まっていたり、動いていたりと様々・・・・

今回はそんな生き物たちの中の1つと”初めまして”した様子をお届けしたいと思います。

始めましてをした生き物は・・・・

   ”カブトムシ”

カブト虫は去年のくじらチームさんが卵を探し、育ててくれた結果、冬の間は幼虫になり土の中に潜って、春の間に蛹になって眠っていました。

その蛹のカブト虫を玄関を通る度に「これ何?」「チラリ👀」と見ていたあめチーム。

蛹も土の中に潜っているので、外から見ていると、まるで土だけの飼育ケース??

しかし、そんな不思議な飼育ケースに変化が!!!

なんと蛹だったカブト虫が成長して土の上に出てきていました!!

土の中にもぐっていた蛹のカブト虫の時は「いないねー」と話していたのに、気付けば出てきていたカブト虫に大興奮✨

「せんせーいた!」「なんかいる!」と指差しをしたりと大盛り上がり🐛

見やすいように蓋を開けてもらうと近くにいた子もちょっぴり怖くて後退り・・・

でも気にはなるので、少し離れて「じー」っと観察です👀

先生が「触ってみる?」とツンツンして触っていると👉・・・

勇気を出し、真似っこして触ってみる友だちが!

1人が触り始めると「おっ!」”負けないぞ” ”いいな~” ”もしかして怖くない!?”とまた1人、2人とカブト虫との触れ合いに挑戦💪

「ブ~ン」と羽音が聞こえると「きゃー」と逃げたり怖くなったり、びっくりしたり・・・。

でも気になるのでまた挑戦!と何度も触ってみるあめチーム。

服にもカブト虫をつけてちょっぴりドキドキ💗

「私も!」と真似っこが止まりません!これは、まるでカブト虫のブローチ💎

先生の捕まえ方を見て、”ふむふむ そう持つのか”と観察していたとある男の子。

タイミングを見計らって”いまだ!!”と持ち上げる事に成功しました✨

隣で見ていた子もドキドキと羨ましさでこの表情(笑

カブト虫たちの後ろ側ではカメのニンジャくん🐢や、かたつむり🐌の赤ちゃんを発見✨

ニンジャくんが歩いているのを見て「おぉ~」と声を上げたり、かたつむりの赤ちゃんを見て「かわいいね~」「○○くんのマークと一緒!」と色んな生き物に触れられた時間でした!

カブト虫は夏ならではの短い期間だけのお友だち。またカブト虫と触れ合おうね😊

一覧へ戻る